VIA:honeyee
なんだかヒロシぱいせんが入ると妙に魅力的に見えてしまう不思議ですね。
でも自分は通常のモデルの方が好きかも。
ちなみに通常モデル19,440に対し22,000税なんで+3,000-くらいのお布施ですみます。
2016/08/31
2016/08/30
Stan Smith Goes Boost
VIA:SOLECOLLECTOR
スタンスミスよりはテニクラ派な自分ですが、この組み合わせはなかなか思い切った危なさだと思うのは自分だけでしょうか?
ちなみにこちらは公式フォトではないので実際どんな感じに仕上がるかはリーク画像を待ちたいですが、楽しみな一足。
しかし間違うとくっそださそうな感じもプンプンしてる。
スタンスミスよりはテニクラ派な自分ですが、この組み合わせはなかなか思い切った危なさだと思うのは自分だけでしょうか?
ちなみにこちらは公式フォトではないので実際どんな感じに仕上がるかはリーク画像を待ちたいですが、楽しみな一足。
しかし間違うとくっそださそうな感じもプンプンしてる。
2016/08/29
Burton X Black Diamond
VIA:BURTON
前シーズンだったかに出るってなったのに大人の事情でか日本に納品されなかったBurtonとBDのコラボポールが遂に登場。
値段も15,000-とまぁ 普通。
ただ自分はこのヌンチャクタイプが嫌いなので残念ながら購入はなし。
前シーズンだったかに出るってなったのに大人の事情でか日本に納品されなかったBurtonとBDのコラボポールが遂に登場。
値段も15,000-とまぁ 普通。
ただ自分はこのヌンチャクタイプが嫌いなので残念ながら購入はなし。
2016/08/28
Toaster Liner
VIA:BURTON
そして続いて気になってるのはこのトーストライナー。
マイクロUSBで充電できて4-8時間使用可能とのこと。
ただ、別に冷え性じゃない自分はこの必要性を感じたことはないが、ライナーが圧倒的にヘタるブーツの中でライナーだけで売っちゃるって姿勢を出したBurtonにちょっとうっとり。
これが出るならくっそほど履いて最高にカッコよくなった初代ionレザーを処分しなければよかったと後悔。
そして続いて気になってるのはこのトーストライナー。
マイクロUSBで充電できて4-8時間使用可能とのこと。
ただ、別に冷え性じゃない自分はこの必要性を感じたことはないが、ライナーが圧倒的にヘタるブーツの中でライナーだけで売っちゃるって姿勢を出したBurtonにちょっとうっとり。
これが出るならくっそほど履いて最高にカッコよくなった初代ionレザーを処分しなければよかったと後悔。
2016/08/27
In The Name Of X
VIA:TRANSWORLD
そろそろ店頭に並びだしましたね。
Burtonの直営店で見て欲しくなったのはやはりALMIGHTYでしょうか。
このGenesis Xもなかなかの存在感があったが、Xならこちらでしょうか。
VIA:BURTON
ハイバックが恐ろしく軽く、薄く、硬い!ってのが見た目からもヒシヒシと伝わるなかなかのハードコア野郎。
一つ気になったのはこのフロントストラップは何故このタイプ?
自分のGenesis TTはこのタイプなんでむしろ新しいストラップが使いたくて仕方ないと思ってたのだが、最上級モデルを敢えてこれにしてる意味は?
そろそろ店頭に並びだしましたね。
Burtonの直営店で見て欲しくなったのはやはりALMIGHTYでしょうか。
このGenesis Xもなかなかの存在感があったが、Xならこちらでしょうか。
VIA:BURTON
ハイバックが恐ろしく軽く、薄く、硬い!ってのが見た目からもヒシヒシと伝わるなかなかのハードコア野郎。
一つ気になったのはこのフロントストラップは何故このタイプ?
自分のGenesis TTはこのタイプなんでむしろ新しいストラップが使いたくて仕方ないと思ってたのだが、最上級モデルを敢えてこれにしてる意味は?
2016/08/20
2 Times Champion
Goproで撮った映像でなんか好きになれないけど、これは凄い。
前回に引き続き二年連続での受賞。
最初にちょっとした茶番があるけど、1.30辺りからが危ない。
何故暗闇をあんなに爆走できるのか、死にたいんだと思う。
2016/08/19
Ruin & Rose
なかなかインパクト強めの作品だなと思ったらアンダーアーマープレゼンツなんですね。
それにしてもMarkus Ederがナミビアの砂漠でかましたみたいなんですけど、これはリアルガチ?気になる。
2016/08/18
New Style Stan Smith
VIA:APHRODITE
最近何かと話題なY-3からもスタンススミスが登場。
RAFのRってしただけよりは幾分か力が入ってる感じはするが、Acronymのルナフォース程の新鮮味はないですかね。
個人的には何よりもY-3って後ろに入ってるのとかが嫌なんですけどそれがいいんですかね。
2016/08/16
We Go Hard Core
遂に!10月2日にredbull tvにてプレミアがあってからの10月3日公開!
Art Of Flightは今でも一切色褪せない危なさがありますが、こいつがそれを超えてくるか?
間違ってもJonesのHigherみたいにはならないと信じてる。
2016/08/14
2016/08/09
BBS x Salomon
VIA:SPORT&STYLE
海外では何だか密かに人気のSalomon(国内でもか?)がBBSと来季コラボの模様。
まぁこれだったらPumpの方がかっこよかった説はあるでしょうけど、これはこれでアイディアは悪くない。
でもこれ、加工の雰囲気からしても何だか結構良いお値段しそう。
続報が待たれますね。
海外では何だか密かに人気のSalomon(国内でもか?)がBBSと来季コラボの模様。
まぁこれだったらPumpの方がかっこよかった説はあるでしょうけど、これはこれでアイディアは悪くない。
でもこれ、加工の雰囲気からしても何だか結構良いお値段しそう。
続報が待たれますね。
2016/08/08
Phase AR got REVISED
VIA:ARCTERYX
やっとアークもこの領域に突入してくれたと嬉しく思う反面、ちょっと遅いなってなっております。
前回のバラクラバは、生地が薄めながら張りがあって非常に着け心地は良く、上からヘルメットを被ったりでも違和感を持たさない有難い一枚だったのですが、何が一番問題で投げ捨てたかって口のところが広がらない。
とりあえず目だけが出るんだけど、微妙に鼻が空くからゴーグルが曇ったりちょっと下げると目にずれ落ちたりとイライラが募って仕方なかったのですが、やっと口稼働式を導入してくれましたありがとうございます。
でも重ね重ね、ちょっと遅いかなー。。。
やっとアークもこの領域に突入してくれたと嬉しく思う反面、ちょっと遅いなってなっております。
前回のバラクラバは、生地が薄めながら張りがあって非常に着け心地は良く、上からヘルメットを被ったりでも違和感を持たさない有難い一枚だったのですが、何が一番問題で投げ捨てたかって口のところが広がらない。
とりあえず目だけが出るんだけど、微妙に鼻が空くからゴーグルが曇ったりちょっと下げると目にずれ落ちたりとイライラが募って仕方なかったのですが、やっと口稼働式を導入してくれましたありがとうございます。
でも重ね重ね、ちょっと遅いかなー。。。
2016/08/07
Magma Set-Up
VIA:ARCTERYX
各地で最高気温を叩き出しながら、各メーカーぼちぼち公式で発表し始めております。
毎度毎度期待しているんですけど、アメアになってからウェアに対する意気込みが落ちてきてるように感じるアークはやはり今季もスルーかな。
このマグマセットで着れるのはちょっと嬉しいし、懐かしのTUNGSTENカラーを復活させてくれたのも嬉しいけど、なんか変なバイカラーとか切返しとかいけてない。
とりあえずこの新作のSphene Jacketは一回店頭で見たいなーとは思うんですけど、BCに必要な機能は全て備えた上で435gと超軽量に挑戦したのは結構あり。
ただ、全体的になんか値段ぐっと上がってね?
各地で最高気温を叩き出しながら、各メーカーぼちぼち公式で発表し始めております。
毎度毎度期待しているんですけど、アメアになってからウェアに対する意気込みが落ちてきてるように感じるアークはやはり今季もスルーかな。
このマグマセットで着れるのはちょっと嬉しいし、懐かしのTUNGSTENカラーを復活させてくれたのも嬉しいけど、なんか変なバイカラーとか切返しとかいけてない。
とりあえずこの新作のSphene Jacketは一回店頭で見たいなーとは思うんですけど、BCに必要な機能は全て備えた上で435gと超軽量に挑戦したのは結構あり。
ただ、全体的になんか値段ぐっと上がってね?
2016/08/05
2016/08/03
CK x Raf
VIA:highsnobiety
前から噂になってましたけど、正式に決定したようですね。
上の記事にもありますけど、Rafは自分のブランドにいい加減専念した方がいいですね。
雑になりすぎてる感が凄い。
VIA:vogue
人それぞれあるでしょうが、僕なんてこの05-06辺りが一番輝いてると思いましたね。
エディースリマンが昔ラフがやってた細い細いスタイル全盛の時にこの絶妙なシルエットと陳腐な言葉ですが、モード感。
いつまでもスタンスミスばっか作ってればいいってもんではないと思う。
前から噂になってましたけど、正式に決定したようですね。
上の記事にもありますけど、Rafは自分のブランドにいい加減専念した方がいいですね。
雑になりすぎてる感が凄い。
VIA:vogue
人それぞれあるでしょうが、僕なんてこの05-06辺りが一番輝いてると思いましたね。
エディースリマンが昔ラフがやってた細い細いスタイル全盛の時にこの絶妙なシルエットと陳腐な言葉ですが、モード感。
いつまでもスタンスミスばっか作ってればいいってもんではないと思う。
2016/08/02
登録:
投稿 (Atom)