VIA:follows
Genius 168とMARK3 163の復活が決まりましたね。
復活となったのでもしかしたら新型登場か!?と期待していたのですが、 MARK3迄でVeriestも復活なしと。。。
新型Mark3を試乗した感想を言いますと、前作よりもフレックスがだいぶ硬めに仕上がってて少し驚きましたが、個人的は凄く好きな感じですね。
ただ間違っても万人受けする硬さではないような気はしましたが誰もが一体化できるマジックボードらしいので大きく触れないでおきます。
荒れたバーンもパウダーも何でもこなせる優れものではあることには変わりないのですが前作をお持ちの方も乗り換えるってよりはもう一本欲しいかもって思わせる板な気はします。
Veriest欲しかったなー。。。
2015/02/28
2015/02/27
2015/02/26
Spacemen 3 x Lad Musician
VIA:NEOL
突然波が立ってる気がしてネットサーフィンしてたら個人的に危ないなって瞬間がありまして。
今更かもですが完全にノーマークなブランドだったのでお許し頂きたいのですが、15SSのLADがSPACEMEN3 Tシャツを出していることに衝撃を覚えてとりあえずブランドの事良く判らないし、なんならブランドが好きな男子にこの格好良さ響くのか!?って感じだけどもう買うしかないってテンションになってってきっとみなさんはもう買われたんだろうな〜って思いながら書いております。
突然波が立ってる気がしてネットサーフィンしてたら個人的に危ないなって瞬間がありまして。
今更かもですが完全にノーマークなブランドだったのでお許し頂きたいのですが、15SSのLADがSPACEMEN3 Tシャツを出していることに衝撃を覚えてとりあえずブランドの事良く判らないし、なんならブランドが好きな男子にこの格好良さ響くのか!?って感じだけどもう買うしかないってテンションになってってきっとみなさんはもう買われたんだろうな〜って思いながら書いております。
2015/02/25
2015/02/24
2015/02/22
Jones Storm Chaser
Christensonとのコラボが完成。
ChrisとJonesが二人で手書きのスケッチからシェイプとロッカー形状を生み出したとの事なので凄みが違うというかワクワクしますね。
シェイプ的にはgentemで言うところのrocket fishみたいな感じでしょうか。
2016年今のところ気になる板上位ですね。
2015/02/21
Thirty Two MTB Boots
32と昨年より契約しているジェレミーが来期はまたパンチの効いたアイテムを出してくれるようです。
WALK MODEはすげーー!魅力的かも。
是非試してみたい。
意外とジャレミーは普通のレース派だったってことに驚いた。登ってて解けそうなんだけどな。。。
2015/02/20
Oakley Flight Deck XM
VIA:MENSJORNAL
確かにFlight Deckは想像以上に大振りだった為にミッドサイズと呼ばれるこいつを出すのは正解でしょうね。
ベルトのピンクが嫌いじゃない。
そしてPRIZMはどうやら色展開増やす感じでしょうかね。
確かにFlight Deckは想像以上に大振りだった為にミッドサイズと呼ばれるこいつを出すのは正解でしょうね。
ベルトのピンクが嫌いじゃない。
そしてPRIZMはどうやら色展開増やす感じでしょうかね。
2015/02/19
Arc'teryx Lithic Gloves
VIA:OUTSIDEONLINE
Lithicシリーズにグローブが出てくるようですね。
耐久性に優れたナイロン+ゴアで使い勝手は抜群そう。
来期はなんとグローブだけで25型も出すようです!!
期待大。
Lithicシリーズにグローブが出てくるようですね。
耐久性に優れたナイロン+ゴアで使い勝手は抜群そう。
来期はなんとグローブだけで25型も出すようです!!
期待大。
2015/02/18
The North Face Modulator ABS Pack
VIA:GEARJUNKIE
やはりこれからは ABSが主流でしょうか。
ただこんなにサイドにむき出しになってて大丈夫なのか??
お値段も$999-となかなか高め。
そして膨らんだ状態がGNアーチャーみたいだなって思ったのは私だけ??
そうでもないか。。。
2015/02/16
2015/02/15
2015/02/14
Rick Owens "SPHINX" 15-16 AW
まさかのポロリがあるとは思いませんでしたね。。。
Dick Owensだなんて上手く言う人まで現れて面白いことになりました。
相変わらずエンターテイメント性に優れたお方だなと。
2015/02/13
Niseko Trip 2015
今年はとにかく天気に恵まれたのか否か判断が難しい状況が続きました。
滑る山、ポイントを見極めたらもう少し面白い瞬間があったのかもしれませんが大体標高を上げるとギブアップしたくなる風。。。
地獄のラッセルで意識が飛びそうになることもしばしば。。。
穏やかになってからリベンジでしょうかね。
2015/02/12
Arc'teryx Nuclei AR Jacket
VIA:ISPO
Atom LTが進化したのかな?
GOLD WINNER - The Nuclei AR jacket is the culmination of Arc'teryx' desire for a highly hydrophobic insulated jacket that maximizes its warmth-to-weight ratio in the most compact form possible. Alpinists obsess over weight and bulk in an effort to increase efficiency. Arc’teryx used design, construction and materials to create a versatile insulated jacket for those seeking a warm, hydrophobic garment that you will never hesitate to take into the mountains.
かなりコンパクトになる設計で、素材も見直した的な感じでしょうか。
フードの紐を片紐で調整できるようにしたのは使い易そうですね。
追記:どうやら片紐に見えるだけで両紐ありそうです。
Atom LTが進化したのかな?
GOLD WINNER - The Nuclei AR jacket is the culmination of Arc'teryx' desire for a highly hydrophobic insulated jacket that maximizes its warmth-to-weight ratio in the most compact form possible. Alpinists obsess over weight and bulk in an effort to increase efficiency. Arc’teryx used design, construction and materials to create a versatile insulated jacket for those seeking a warm, hydrophobic garment that you will never hesitate to take into the mountains.
かなりコンパクトになる設計で、素材も見直した的な感じでしょうか。
フードの紐を片紐で調整できるようにしたのは使い易そうですね。
追記:どうやら片紐に見えるだけで両紐ありそうです。
2015/02/11
Yes. The 20/20 PowderHull
VIA:ISPO
15-16モデルからISPO AWARDを受賞したのはこちら。
GOLD WINNER - PowderHull combines two distinct rocker lines creating, when blended together, a pronounced base concave at either end. This concave shape reacts differently when riding in powder. At the leading end, the concave draws air under the board causing lift and floatation. At the tail, the exaggerated rocker line down the center speeds the release of snow, causing the tail to drop. Perfect planing angle is achieved going switch or regular.
とこんな感じのモデルだそうです。(割愛してすみません)
パウダーボードと呼ばれるものはどんどんいろんな形が出てきますね。
15-16モデルからISPO AWARDを受賞したのはこちら。
GOLD WINNER - PowderHull combines two distinct rocker lines creating, when blended together, a pronounced base concave at either end. This concave shape reacts differently when riding in powder. At the leading end, the concave draws air under the board causing lift and floatation. At the tail, the exaggerated rocker line down the center speeds the release of snow, causing the tail to drop. Perfect planing angle is achieved going switch or regular.
とこんな感じのモデルだそうです。(割愛してすみません)
パウダーボードと呼ばれるものはどんどんいろんな形が出てきますね。
2015/02/07
2015/02/06
2015/02/05
2015/02/04
登録:
投稿 (Atom)