2013/07/31

CONTRACT SNOWBOARDS



世の中にはまだまだ知らないブランドって沢山あると思うんですが、こちらはポーランドから。




彼らはこの3D SNKAE TRANSITION なるどこか中二臭漂う構造以外にもポーランドで生産している事にも一つのこだわりを持つようだ。

しかしこの意味不明なまでに波打つ必要性があるのだろうか。。。
すぐに壊れそうな気がしなくもないが。。。

軽く心奪われますね。


2013/07/30

We Are The Savage In Silence

また本日より地味に再開させて頂きたいと思います。
タイトルも意味もなく無闇に変えてみたりしました。また100回書いたら変えるかもしれませんが特に気にしないで下さい。
内容は変わりません、残念ながら。

7月は怒濤の忙しさで正直更新が大変になってしまっていたのも事実ですが、別に誰に強制されたわけでもないが更新してない事で何か大事な事をサボってるような脅迫観念もあったりした。。。

実はこの間いろいろ飛びまわっていたのだが、台北にてオープンしたばかりのクラブにてプレイさせて頂きその時のLIVEをレコーディングしたものがこちら、






台北のクラブに行く度に、ここの人達は意外と音楽に敏感でsmoke machine成る台北発ミニマムテクノpod castの人選と世界における知名度は目を見張る物がある。

結局は需要の問題だが、東京ではやはりテクノは流行っていないし今後も流行る事はないんだろうなと考えさせられる。


2013/07/20

Hidden Hundred




Tommy Four Seven とAlain が Hidden Hundred なるレーベルを設立。
プロモを観る限り、基本的なエッセンスは今の所 Tommyぱいせんでしょうか。


と、本日このネタを持って来たのは何とかさりげなく今日で100記事連続で更新させて頂く事ができたからでして。

Hidden Hundredとはまさにこの事か。

雪ネタを中心に更新してきたが、最初の宣言通り趣味の音楽に広がったが結局ミックスを更新する暇がなく諸々ダラダラ書いていただけだが。。。

某blogサイトじゃないが、100記事やったんでちょっと休憩じゃないけどまた少しの夏休みを空けてすぐに戻ってこようと思いますがその時は何卒宜しくお願い致します。

ひとまず、ありがとうございました。


2013/07/18

The Howling LIVE Boiler Room




格好良すぎて濡れたわ。


2013/07/17

Lanvin 2014 SS




究極にミニマルだけど、エレガントでひねりが効いている。

ファッションなんてそれ以上もそれ以下もあってはならない気がするのですが、今年のSSではLanvinがそれを体現していたと思う。


2013/07/16

Snow Horror





このネタ考えたやつ、本当にセンス溢れるなって最後の最後で思うはず。



2013/07/15

Shaun White Playing in a BAND ??




これでボーカルとかだったらすげー面白かったのに、あくまでギターです。

想像していたよりは聴ける曲だった。


2013/07/14

Yonex 2013-14




正直yonexらしい創り。





断然構成はこちらの方が上。

2013/07/13

Ibride

photo : via bus stop


毎度通ってるはずの代官山のvia bus stopさんの前旧山手だったが、いつの間にやらフランスのIbrideの家具を全面に使った素敵な内装になっていたようだ。

しかも調べてみると5末位迄は全面にインスタレーション的な設置をしていたようで今の今まで気づかなかった事を呪う。


2013/07/12

Pioneer Sound System

photo:RA

Pioneerがクラブ向けサウンドシステムの開発をしてたよう。

これが日本で導入されたら聴いてみたくもあるが、結局はFUNCTION-ONEかって話になりそう。





Labyrinthが楽しみ。


2013/07/11

Atelier NY Move


ATELIER NEW YORK 10 YEAR ANNIVERSARY from An Unknown Quantity on Vimeo.


10周年を記念したのが最近だったと思うが、次のステップとしてアポイント制のお店にチェンジしたとの噂でパリは持ち切りだった。

影響力のあるお店だなと実感すると同時に上の映像のような素晴らしいお店(実際のインパクトは行かなきゃ解らない位凄い)を手放したのは残念か。


2013/07/10

Ferran Adrià at Somerset House London





"Cooking is a language that can be used to communicate many things, some that you don't even understand"


2013/07/09

Rick Owens 2014SS

photo : highsnobiety

前に気になると書いたが、結果もう既に周知の内容だとは思うが、完全に予想の斜め上をいくスタイルの靴となった。

日本上代はおおよそ5万円〜6万円となるようで、海外上代よりは少し高くつくか。
まぁ仕方ないが。





Rick Owensと云うブランド自体がまだまだ面白いのか、コマーシャルになっていってるのか判断が難しいなと個人的には思う。

もはやバイヤーの中では売れないとの声があり(個人的な調べなので何か証拠があるわけではないので話半分で)、ショーでエストニアのハードロックバンドに演奏させるとか、adidasとのこのコラボ等予想の斜め上はいくんだが、僕個人は所有力ではない別の感覚を刺激されるばかりなのは事実。

しかしパリの街行くバイヤーやファッション関係者のRick着用率は未だ衰える所を知らずで、そして当たり前ではあるが日本人より似合うわけで、売れないではなく一通り売れたと形容した方が良いのかもしれないが、確かにここからどう伸びて行くのかそれをブランドは模索して刺激的なアクションを起こしているのかもしれない。

どのみち今のモード界では彼抜きでは何も語れない位切れ味のあるブランドがないなと思う。


2013/07/08

Burton x Doraemon



Burtonが子供向けにこんなの作るみたいです。

やはりドラえもんのように"3mm程度浮くからパウダーでも安心だね"とかそんなテンションで子供には選んで欲しいですね。


2013/07/07

POC POC POC POC...

photo : poc sports


Retina川か天の川かってレベルの話。


2013/07/06

MIZU


BurtonのライダーであるJussiが始めたステンレスボトルブランドMIZU

写真はPOLERとのコラボで、どうやらMIZU側さえ乗り気になればオリジナルデザインのボトルを制作してくれるよう(こちらから

いつかお願いしたい企画の一つだな。。。


2013/07/05

Ogasaka FT




OgasakaのFTってやはりこの動画みてるといい板だなって昂りますよね。



2013/07/04

zai for Bentley


photo : zai for Bentley


zai と Bentleyのコラボスキーが発売されるようで。

お値段がCHF9,800-と云う事は、スイスフランがおおよそ105円だとすると、100万円は超える代物になる。





もはや無意味にレザーのケースを付けたり、ロゴ作るのにパーツ数多すぎじゃね?って話しで所詮板は板だなと云う話です。



photo : chanel


これと同じレベルの話か。

余談だが、これの生産はNideckerとの事。もしChanelがJonesのflagshipをベースに新作やりますとか言い出したら逆に面白くなるのに。


2013/07/03

Solar Weekend Festival





8月1〜4日にかけてアムステルダムでまたまたでかい規模のフェス、"SOLAR WEEKEND"が開催。

今回凄すぎるだろって話しが、TECHNOLABってブースをJAMES RUSKIN先生主催のBLUE PRINTが仕切る事になっているのだがそのメンバーが、

JEFF MILLS
JAMES RUSKIN
SANDWELL DISTRICT
FUNCTION
O/V/R
ROD
DARKO ESSER
DOKA

こんなピースフルな環境と千差万別のアーティスト達の中に、どうしてまたこんな今考えられるミニマル会の暗黒大魔王のみを集めた、もはや十字軍の遠征かよって展開を巻き起こすのか。。。(盛り上がりすぎて意味不明ですみません)




Blue Printより伝説の一曲。
確実にこの曲のループが響き渡るだろう。

お願いだからせめて北海道辺りでやってくれないかなっていつも思う。


2013/07/02

Sruli Recht 2014SS





パリの天気は意外と涼しくて東京の気分のまま来たら着る服がないと云う現象に侵されたが徐々に日差しも出て来てだいぶ気持ちよくなった。

アイスランドよりSruli Rechtのパリのショーがなかなか印象的だった。

プロダクトデザイナーだと云う彼ならではの毎度ひねりのあるショーに肝銘を受ける。

2013/07/01

We Need Snow !!


photo : winghills


そろそろ禁断症状が出てくる季節だと思うのですが、もはや選択肢はここか。

六月中は金〜月の営業でしたが、今日から10月14日までは毎日営業とその心意気は解ってるとしか言いようがない。

斜度は12〜18°程しかないようなのでエクストリームな滑りはご遠慮頂かなければならないが、このままでは頭がおかしくなって犯罪を犯しそうになったら試しに行ってみたくもある。