2013/06/30
2013/06/29
Your Design ??
レングスも145-168まで指定できるようですが形はツインのみのセットバックなしだそう。
これのさらにもう一グレード上げたのが、形を全て指定できるバージョン。
レングス、シェイプ、サイドカットetc....と本当に全て指定可能と夢が広がる。
photos : oz snowboards
2013/06/28
Awakenings Festival
いよいよ明日ですね。
まさに今ヨーロッパにいるのに全然踊ってる雰囲気じゃないくらい忙しいですが。。。
ヨーロッパのビッグテクノフェスの一つですが、今回のラインナップも凄い。
そもそもアムステルダムは本当にフェスだらけだが、Awakeningsは8つのステージにその圧倒的な規模と、Carl CoxやJeff MillsからAbstract DivisionやBlawanまでが揃うバイオレンスっぷりなんてまず我が国では不可能。
2013/06/27
World's Coolest Camera ??
正直予想の斜め上を行く展開なんですけど。
なるほど。。。
ってそんな悠長に構えてられない位笑っちゃいましたが。
性能はもの凄いみたいです(そりゃそうですが)。
詳細はこちらにありましたが、ジャクソンホールで試験を繰り返し、急な斜面も安定した走りをするそうです。
完全に大人のおもちゃですわこれ。
こんな時のアメリカ人の本気が好きだなって。
2013/06/26
2013/06/25
Sigur Ros aka Tripple Nipple DJ set at Boiler Room
photo : boiler room
本当にこれタイトル通りですが、Boiler Roomに新作を発売したばかりのSigur RosがDJ SETで登場だなんて。。。
意味が判らない!?
凄く楽しみ。
2013/06/24
Need Edges ??
Powder Jetは来期から日本の代理店も付くようです。
エッジ付き、エッジなしの二つの選択肢があるのも魅力か。
普通はエッジありになるのだろうが、ここは徐々に広がりつつあるサーフィンライクなエッジレスな雰囲気もありかとも思う。
Venture / Shape ShackのJohan Olofssonのシェイプ&デザインしたモデルもエッジなし、インサートも2個のみと激しい仕様。
ちなみにこの穴はバインを取り付けるためじゃなくロープ用だそうですので、完全にPOWサーフを満喫するためのモデル。
漲るけど、なかなか日本だと捗るスポットを見つけるのが難しいかもしれない。
2013/06/23
“It’s the endless interpretations of this diagram that make it so powerful.”
Peter Savilleによる誰もが知っている、Joy Division/Unknown PleasuresのカバーをMichael Zöllner氏が3Dプリンターでプリントアウトした。
しかもこれデータを配布してるので家庭用にも作れる。
銃も作れると噂の3Dプリンタだが、Lithmaticで手頃な価格で出せるみたいなので、これは本気で試してみたい。
photo: Thingiverse
2013/06/22
2013/06/21
adidas Snowboarding Samba 2014
Nikeがスノーボードに参戦した時も驚きましたが、adidasがゴーグルの枠から飛び出てブーツやウェアを本格的に展開しだすとは驚いた。
早速國母選手が契約されたようでプロモーションにも抜かりが無いですね。
BurtonとRedwingのコラボもそうでしたが、ハイテクな物にローテクなデザインを落とすのは何だか正解な気がするが、このSambaも良くできてはいるが。。。何故か否めない不正解感。。。
やはりここはおとなしく前述のRick Owensとのコラボの方が正解感が強いかな。
2013/06/20
2V-P
"2V-P is a 2-channel live Visual Performance tool that is developed by visual architect Ali M. Demirel and programmer artist Pascal LeSport."
*公式サイトより引用
ってな具合で、彼(ALI)のキャリアはRichie HawtinのPlastikmanの映像をはじめ8年近くRichieの作品に関わってるとの事。
懐かしの幕張でのPlastikman LIVEは、映像のスケールのデカさとコンセプトに反して、正直音は単調(そりゃミニマルの極みだからしょうがない)で僕は寝てしまっていたが、最後のSpastikで急に起こされてテンション上がって寝れなくなった現象を思い出した。
そんな彼が最近のRichieの活動 ”ENTER.” 内でのVJをMacbook Airのみでこなしてるとの記述をfacebookでみつけ、どうやらこのソフトを売りに出す気がするなーっと、出たらめちゃくちゃ欲しいなーっと。。。もの凄く注目してみる事にした。
2013/06/19
2013/06/18
11 by Boris Bidjan Saberi
Boris Bidjan Saberiが遂にセカンドラインをスタート。
ブランド名は彼が好きな数字11から取ったって事でしょうか。
やはり売れてくるとついついセカンドラインって始めてしまうものなのか。。。
物はよりストリートにフォーカスしたラインになるとの事。
彼自身が音楽的な面ではヒップホップにルーツがあると話していたのを思い出す。
きっとでもそうやって巧い理由付けができる人だから今回のセカンドラインは他の人達よりはうまく落とし込んで良い方向に持って行けるんじゃ無いかなって思いますね。
今後に期待。
photo : HIGHSNOB
2013/06/17
2013/06/16
2013/06/15
2013/06/14
Rick Owens x Adidas
SORCE , PHOTO : HIGHSNOB
俄に信じられない話だが、今月末のパリのメンズで物は出てくるそうで。
どうやらランニングシューズをメンズ・ウィメンズ両方の展開で$400~$500くらいでの販売になるとの事。
記事読んだ瞬間は絶対にあのバッシュタイプだなと思ったが、意表をついてのランニングシューズってとこに熱さを感じる。
メンズを6型のウィメンズ4型と計10型って結構多いなって話ですが、楽しみな事には一切変わりない。
俄に信じられない話だが、今月末のパリのメンズで物は出てくるそうで。
どうやらランニングシューズをメンズ・ウィメンズ両方の展開で$400~$500くらいでの販売になるとの事。
記事読んだ瞬間は絶対にあのバッシュタイプだなと思ったが、意表をついてのランニングシューズってとこに熱さを感じる。
メンズを6型のウィメンズ4型と計10型って結構多いなって話ですが、楽しみな事には一切変わりない。
Traktor Kontrol Z1
photo : Native Instruments
誰もが次はこれかなって予想してたと思いますが。。。
¥20,800-でiphoneやipadに対応してるって、もはや誰でもDJになれる時代がくるか。
僕はこんな子供騙しな玩具を出す暇があるなら、X1を二個並べるのにも飽きたのでもっとコンパクトで4デッキ動かせるKONTROL X2??とかでも出してくれないかなと思いますが。
むしろNI社の問題よりも、Abletonを動かすのにいつまでUC-33eを使わせるんだと思ってしまう。
¥20,800-でiphoneやipadに対応してるって、もはや誰でもDJになれる時代がくるか。
僕はこんな子供騙しな玩具を出す暇があるなら、X1を二個並べるのにも飽きたのでもっとコンパクトで4デッキ動かせるKONTROL X2??とかでも出してくれないかなと思いますが。
むしろNI社の問題よりも、Abletonを動かすのにいつまでUC-33eを使わせるんだと思ってしまう。
2013/06/13
Sonar Festival 2013
世界最大のフェスSonar Festivalがバルセロナで今日からスタート。
友人にわざわざシンガポールから毎年行く人間がいるのだが、やはりその圧倒的な規模に絶対に行った方が良いと勧められる。
確かに出演アーティストの数もバリエーションも圧倒的。
もはや失礼ながら、そういえば東京でもやってたなって規模。
そしてReykjavikでもやってるんですね。
最近死ぬまでに遊びに行けって言われる都市ランキングでトップに君臨しております。(私個人の話)
どうも出不精で雪が降らない所にはいつも乗り遅れるのだが、たまにフェスに行く必要性があってチラ見して思うのが、怖そうなお兄さん増えたなと。
やはりお祭りなんでしょうね、日本人的な感覚では。
2013/06/12
2013/06/11
2013/06/10
Zeitgeber
photo : stroboscopic artefacts
意外なとこが組んできたと云う印象。
StroboscopicのLucyと、前述の通り5周年を迎えたElectric DeluxeのSpeedy Jがコラボして"Zeitgeber"なるユニットを組んだ。
zeitgeberとはドイツ語で英訳すると、"synchronizer"となるそうで。
いい感じにシンクロしてます。
StroboscopicからのリリースだけあってLucy先生の色が濃いですかね??
Chris Liebing とのCollabsなんか思い出しちゃって久しぶりに聴いてみたりしたけど、こっちの方が好きかも。
意外なとこが組んできたと云う印象。
StroboscopicのLucyと、前述の通り5周年を迎えたElectric DeluxeのSpeedy Jがコラボして"Zeitgeber"なるユニットを組んだ。
zeitgeberとはドイツ語で英訳すると、"synchronizer"となるそうで。
いい感じにシンクロしてます。
StroboscopicからのリリースだけあってLucy先生の色が濃いですかね??
Chris Liebing とのCollabsなんか思い出しちゃって久しぶりに聴いてみたりしたけど、こっちの方が好きかも。
2013/06/09
2013/06/08
Dupraz 2014
フランスはDuprazからの新作。
D1よりも細くなった印象??
一本周りでD1が転がってるので一度乗らせてもらった事があるのだが、ケツが思いのほか太く結構ちゃんと踏まないと回らない印象だった。
来シーズンもう一度乗ってみようと思うが、このDXの詳細が公式で発表されるのが楽しみだ。
photo : SnowSurf.com
2013/06/07
6.5 James Blake @ Studio Coast
ageHaは良く行ったが(過去形)冷静に考えたらcoastは初めてだったかも。
James Blakeのチケットをもらったのでこれは行かねばと張り切った次第。
1stアルバムでの衝撃もさることながら、"CMYK"とかMOUNT KIMBIEのREMIXトラックの方が印象深いしお世話になっているのだが実際にPCを使わずに生であそこまで表現するって凄いですね、特にドラム。
中盤でのCMYKはやはり気持ちの良い展開だったが、逆にやっぱPCで作るのって良いなって思う節もある。
簡単に言ったら原曲の方が好き。
JONI MITCHELLの"CASE OF YOU"をソロで締めて、何ともセンス溢れる、恐るべし才能の塊。
あ、一応勘違いしないために言っておくと上に張ってあるライブはどっかで見つけたもので今回のcoastではないです。
でも曲順とかおおよそ一緒な気もしなくもない。。。(ちゃんと観てないからご自分で確かめて下さい)
2013/06/06
Deeluxe 2014
photo : Transworld Business
密かに来期一番気になるブーツはDeeluxeのニューモデルSpark Summit(写真左)。
フルレザーにファストレーシングシステムと機能、見た目ともに文句なくソールは勿論本気のVibramで防備とBC最強アイテムに仕上げられている。
しかも前回のSparkよりも遥かにかっこいい。(個人的に)
ただ、こちら日本上代¥84,000-と少し張り切りすぎた感は否めない。
しかし、正直これの登場が来期の僕のブーツプランを根底から覆しかねない状態だと言わざるを得ないぐらい気になる存在。
密かに来期一番気になるブーツはDeeluxeのニューモデルSpark Summit(写真左)。
フルレザーにファストレーシングシステムと機能、見た目ともに文句なくソールは勿論本気のVibramで防備とBC最強アイテムに仕上げられている。
しかも前回のSparkよりも遥かにかっこいい。(個人的に)
ただ、こちら日本上代¥84,000-と少し張り切りすぎた感は否めない。
しかし、正直これの登場が来期の僕のブーツプランを根底から覆しかねない状態だと言わざるを得ないぐらい気になる存在。
2013/06/05
Heartfilms Vol.7
HEART FILMS vol.7 Teaser from HEART FILMS on Vimeo.
日本人をフィーチャーした作品の中では一番熱いと個人的に思っているHeartfilmsより新作がこの秋に届けられる模様。
ウィスラーの山をバイオレンスにアタックしまくりな際どい感じに仕上がってる事間違いなさそう。
ちょうどシーズンイン前にテンション上げるには持ってこいかな。
日本人をフィーチャーした作品の中では一番熱いと個人的に思っているHeartfilmsより新作がこの秋に届けられる模様。
ウィスラーの山をバイオレンスにアタックしまくりな際どい感じに仕上がってる事間違いなさそう。
ちょうどシーズンイン前にテンション上げるには持ってこいかな。
2013/06/04
2013/06/03
Jones Snowboards Ultracraft 2014
神立高原解散!?なんてかなり暗いニュースが。。。
って神立の経営が苦しいのは周知の事実でしょうか。
もうそろそろ経営者を変えても際どい所まできてしまってるような気がしてならない。
それはさておかして頂いて、、、
Jonesの2014の中で気になるのが、Hovercraftのカーボンモデルで更にスプリットと完全にハードコアアイテムなUltracraft一択でしょう。
重さなんと、約2.5kgと脅威的な軽さを誇り過去のモデルよりも40%も軽くした辺りにBCのための道具としての追求ぶり。
USDで$1,200-だそう。
先生自ら板の説明を頂いております、
日本の代理店が変わったから、こちらもどう広がるのか楽しみですね。
2013/06/02
Cinelli Laser MIA
2013/06/01
man of moods MOVE >> MINAKAMI
登録:
投稿 (Atom)