2013/04/30

Electric Deluxe 5 Years




Speedy J 主催の Electric Deluxeが5周年を記念してコンピレーションアルバムを無料でDLできる祭りを開催中な模様。

本日迄の限定の企画のようですが、何とも粋な企画ですね。

Speedy JのTrails(edit select remix)は良くプレイしました。

Congratulations 5 years ELECTRIC DELUXE !!

moss snowstick 2014


moss snowstickは実は周りで乗っている人間がいないので尚更ずっと気になる存在。。。
むしろどうしてこれを乗ってる人間がいないのかなんだか疑ってしまう。



新しく加わる物もいくつかあるがしかしこれらも凄くそそられる感じは正直ない。。。
なんて思ってたらfacebookにアップされていた64PTには衝撃を受けましたね。


ピンテールが描く弧、美しい。。。


しかしそうなってくると尚更これに乗れなかった事に後悔。
是が非でも復活して欲しい!

2013/04/29

BOARDS OF CANADA /XXXXXX ???


BOARDS OF CANADAが何やら面白い事を試みてるようです。

にしても新作が出るとなるとかなり久々だし楽しみですね。

スリーブが河原温の作品みたいに見えるのは僕だけ??


2013/04/28

Sun & Cloud Digital Camera




山で使えるカメラって言っても結局はバッテリーが問題なんだよなーって思ってた所にこんなのに出会ってしまった。





手回しとソーラーで充電できるまさかのBC最強アイテム説が出るじゃないって思ったんですけど幅が6cmと微妙にでかい。。。

非常に惜しいがこれの小型が出たときは迷わず買いたい。


2013/04/27

Arc'teryx 2014 pt.2



Arc'teryx 2014の新作の一部のコーディネートですね。

下のはメンズのside winder の新色だと思われます。
それにしてもショッキングピンクのビブパンツは予想の斜め上をいく展開ですね。。。

*画像はこちらから拝借しました。

2013/04/26

4.24 Kagura Session


平日の空いてるゲレンデでのセッションを敢行すべく、みなで何とかシーズン中に休みを取る事に成功。

最高のセッションだった。

2013/04/25

TJ Brand 2014




谷川岳を中心に活動されている、TJからも2014のラインナップが発表されています。
新しいのと云えば、NAPOLEN FISHの新しいシェイプでしょうか。

NAPOLEN FISHは友人が乗ってるとこをみると確かにアールに入るには抜群の性能をみせつけられ、この切れ味は!?ってなった所で隠し味のノーズのコンベックス具合にはびっくりしました。

確実にワックスが塗り難いだろうなって意味でも本当にびっくりしましたが。

奥只見やかぐら辺りでもTJ乗りは増えてきているのでパウダー業界(あまりしっくりくる名称ではないが)で大きく勢力を伸ばしているように感じます。

それにしても本当にパウダーボードって呼ばれるものって増えたな。。。

2013/04/24

Yonex 2014 / hidehiker



Yonexは大変恐縮ながら、過去にLFT(もはやうろ覚え)を友人から借りて乗らせてもらい全くと言っていい程惹かれなかった凄く残念な思い出があるので完全にノーマークだったのだがこのhidehikerはなんだか嫌いじゃないグラーデーション感に、全然知らなかったんですけどGUMMETALってトヨタ自動車の技術だうんたらかんたらときたら国産の結晶と云うべく一気にマークしなければならない板となってしまった。

ただお願いだからあのマークだけはどこにも載せないでくれたらな。。。
スノー用に新しいラインとしてブランド名を変えてくるかもはやロゴを変えるとか、それすら難しいようだったらgentemみたいなさりげない入れ方にするとか、何かしら方法はある気がするのだが。。。

と、気にしてるのは僕だけかもしれない。
惜しい。

2013/04/23

CARPE DIEM CHAIR BY MAURIZIO ALTIERI








デザインのギリギリの所で戦った結果のこの他の追随を許さない存在感。
美しい。

<<伝説的>>って言葉は陳腐でここで使いたくはないのですが、C-DIEMの今も尚根強く残るカリスマ感は伝説的と形容するのが一番しっくりはまるのではないでしょうか。

少し前にSOME/THINGSと云うファッション雑誌を発行してる友人のギャラリーで拝見したの時の圧倒感を思い出して彼らのサイトを覗いたらこれ€9,000-で売ってたみたいです。

"売ってたみたい"と過去形にしたのはこれ売れたようで。。。
日本円にして約100万か。これの価値を考えたら何だか高くない気もしなくもないですが人様の手に渡ってしまったとなると二度と拝見できないのは残念ですね。

何はともあれ、SOME/THINGSチームの作り上げる世界感もここでいずれ、徐々に紹介させて頂けたらなと思いますね。


vector glide 2014


vector glideの2014新作も発表されましたね。
新作のAVENTURAはスノーボードで云う所のVERIESTのような攻めの板のようです。

skiにフォーカスされたクリエイションも素晴らしいとは思うのですが、僕は未だしつこくスノーボード復活を期待している人間です。





それも僕のメインボードは未だMark3で、全然変わりがみつからない事に毎シーズンフラストレイションが溜まりに溜まっておる次第です。
他のメーカーに似よりの乗り口の板はあるのですが、どうしても求めてるフレックスやサイドカーブの入り具合等素晴らしく完璧なバランスを持っていると思うのですが。。。
VGが板を作っていた頃よりも今またBCブームがきているとの事で各メーカーがラインナップの中にこぞってケツ割れ系を投入してきている今こそ復活してきて他と差を見せて欲しいです。

VGも10周年記念って事で2014に限定で復活してくれたりしないかな。

2013/04/22

Asymmetric board ??


大好きな企画<<Every Third Thursday >>はsignal snowboardsより第三木曜日にお届けする遊び心満載な企画ですが今回はファッションとのコラボだそうです。

ここでぐだぐだ語るよりもまずは見てもらった話は早いと思います。

この人達はほんと毎回良く思いつくなという企画を持ち込んでくるのですが、今回のこのアシンメトリーな板は来期注目のあの板があったなとピンと来た訳でして。





































FIELD EARTHより、この発想はなかったですね。

ETTの動画でもライダーがどう小回りが利くかなどこれの利点を上げてる所をみるとますます興味深い。。。

この板に乗って自分がカービングしている所を想像してしまうと、幾度思いを馳せても確かに理にかなっていて確かな線を刻めるととしか思えない。
157cmの長さも決して長くなく、且つこれでパウダーでの小回りから大回りまでテールが自在に回ってくれるんじゃないかって想像力は果てしなく。

何としても乗ってみたい板の一つです。


2013/04/21

sandwell district / fabric 69





















来週の22日に全く期待していなかったsandwellによるfabricからのmix cdが発売される。




2月末にwhere nextで発表された最後(?)の画像ではレコードの発売以外の全て終わったと感じていたのだがどうやらまだLIVE活動だけはしてくれるのではとこちらも大きく期待してしまう。

過去に数回の彼らのLIVE及び彼らのLIVE音源は擦り切れる程(と言ってもデジタルだが)聴いたのだが、毎度同じ曲をちょいちょい曲順を変えてはとDJとしては個人的には見習いたい絶対的なマイペースが今回のmixにも確実に現れてるであろう事は間違いがなさそうだ。

それにしてもセットを見る限りどこにポイントを持ってきたのか全然判り兼ねる不思議な風景を醸し出します感全開で楽しみだ。

そしてそしてRegisがSurgeonとUNITでBMBのライブセットを26日にぶち込んでくる。。。

詳細はこちら


2013/04/20

slash snow boards 2014


まだ日本でそんなに(個人的には全く)乗ってるの見た事ないのですが。。。個人的にはさりげなく2014期待しているのがslash by gigi ruf

burtonでunincシリーズを発売していた時のgigiは個人的に最も熱くさせる滑りをする一人だった。
暫くスノーを骨の随までしゃぶってた時代から甘噛み程度に抑えてしまっていた間にgigi含むunincチームはburtonを離れyesやらなんやらに独立。

そんな中gigiはVolcomとの契約を終えて(多分?)Nikeをメインスポンサーにした活動がっとごめんなさい、調べが足りませんが満を持してのslash立ち上げと云う事になるのだろうか。

板のクオリティの問題はいつも海外物にはあるけど、シェイプはやはり見逃せない事が多いのが個人的な意見。
同じく二デッカーで作ってるJONESを乗っていた身としては少なからず説得力があるかなと。

洋服も、究極言えば車だってシェイプと云う点においてはそこの感性がどうやら少し違う。

2013/04/19

Yohan Serfaty, see you on the other side


俄に信じられない情報が昨晩facebookを通してイタリアの友人、知人から順次届けられた。
個人的な付き合いは無いものの、パリで良く顔を合わしたり挨拶程度は交わしてたデザイナーYohan Serfaty氏が亡くなった。

最初にあった時よりも会うたびに痩せていっている気がしていたがそんなに体調が思わしくないとは考えてもみなかった。



darklands berlinで彼がインストールした作品をたまたまベルリンで観た事がある。
僕は彼の服は正直あまり好きじゃなかったが、彼のファッションの対する見せ方、魅せ方どちらも上手なデザイナーだったと思う。

<<INTENTION>>このテーマの通り、彼ははっきりと自分のファッションに対する姿勢を表現したまま去ったように感じる。

rest in peace, あの世で是非いろいろ話をしてみたい。


2013/04/18

Arc'teryx Caden Jacket 2014


2014 Arc’teryx new model “Caden Jacket”
来シーズン一番気になるJKT。
この色の切り返しが実物でどう写るかが問題。


2013/04/17

gentem stick 2014










シーズンも終わりかけておりますが、待ち侘びた来期の新作発表を各メーカー様が続々と初めている段階で、国内最注目レーベルgentemのnew modelですがこんな感じになっているようです。

始めに断っておくと、自分はそんなにgentem派じゃないのですが(詳しくない事への逃げとして言わしてもらう)一つ肝銘を受けたバイオレンスな板に出会って思わず予約してしまったので、必然的に来期一番注目していると言わざるを得ない状況である。

どれを予約したかはシーズンまでの話として取っておくとして、皆様は何を予約されたのだろうか?


violencia



記録としてそろそろ自らの活動を綴る事で見えてくるものに出会える、そんな気がして初めました。
スノー・音楽・アート・ファッションをバイオレンスな視点で見ています。
手加減して下さい。